ロングヘアの女性なら必ず覚えておきたいまとめ髪のヘアメイキング。定番のまとめ髪から簡単にセットできる時短スタイル、女子力アップのゆるふわアレンジまで、さまざまなシーンで活用できるロングヘアのアレンジ術を幅広くご紹介していきます。
目次
休日のロングヘアは簡単まとめ髪「くるりんぱ」がオススメ
簡単くるりんぱヘアアレンジ
ロングヘアは休日もお手入れが大変です。ちょっとした外出だけでなく食事や家事の際にも下ろしたままだと邪魔になってしまいますよね。でも髪ゴム一本で適当にまとめるのはなんだか不恰好だし、括ったあとがつくのも面倒です。そこで役立つのが魔法の手間要らずヘアスタイル「くるりんぱ」。これさえ覚えておけば、急に宅配便が届いても安心です!
絶壁でお悩みの方におすすめ
ロングヘアのまとめ髪が可愛くなるポイントはボリュームです。単純に髪を括るだけでは後頭部のボリュームが足りず、ダサいイメージを与えてしまいます。特に後頭部が絶壁になっている人は絶対にやってはいけないヘアスタイル。でもボリュームを出すためにわざわざ髪を巻きたくない・・・。そんな時、簡単に後頭部のボリュームを出すことができるのが「くるりんぱ」です。
くるりんぱで巻き髪のようなボリュームに
「くるりんぱ」はハチ上の髪を結んで、毛先を結び目の上にくぐらせるだけの簡単なヘアメイク術です。たったこれだけで、巻き髪のようなボリュームを出すことができます。サイドや襟足の髪を残しておいて、くるりんぱした結び目を隠すようにまとめて結べば、さらにボリュームアップできるうえに、しっかりと髪束を固定できて首元が涼やかに仕上がります。
ゆるふわロングのまとめ髪で女子力アップ
エアリーなヘアアレンジ
女性らしいエアリーな雰囲気を出せるのが、ゆるふわなロングヘアのまとめ髪です。ポイントを押さえておけば手軽かつ簡単にできるうえに、こなれ感も出せるのが嬉しいヘアアレンジですね。特に巻き髪パーマをあてている人にオススメのヘアスタイルで、時間がない朝や忙しいママにも人気の髪型となっています。髪をほどいた時につく結びグセのなさもGOODです。
程よい崩しがポイント
ゆるふわロングまとめ髪のポイントは、ボサボサに見えない程度の崩し方です。ストレートヘアの人は必ず髪をコテで巻いて、ベースを作ってから結んでいきましょう。前日の夜に三つ編みをしてから寝るのもオススメの方法です。ワックススプレーを使えば、エアリー感を損なわないまま、ウェーブが長持ちします。なお、結ぶときにはコームを使わずに手ぐしでざっくりと結びましょう。
結び目の上の髪をつまんでボリュームアップ
結んだあとには必ず結び目の上の髪をつまんで、トップにボリュームを出しましょう。このボリュームがゆるふわのポイントです。崩しすぎるとボサボサで不衛生に見えてしまうので、頭のラインが隠れる程度にトップの髪を引っ張りましょう。サイドを崩すと一気に子どもじみた雰囲気になってしまうため、こなれ感を出したいなら崩さないほうが吉です。
仕事モードのロングまとめ髪でデキル女に
ビジネスシーンの定番ヘアスタイル
仕事でデキル女になりたいなら、まとめ髪を活用したほうがよいでしょう。ロングヘアは女性らしく美しいヘアスタイルですが、やはりスーツに似合うヘアスタイルはダントツでまとめ髪です。また、女子アナやCAといった職種の女性がまとめ髪を活用していることからもわかるように、ビジネスシーンにおいてはまとめ髪が多様性のあるスタンダートな髪型です。
シニヨンアレンジで大人の女性を演出
派手すぎず、地味すぎない仕事向けのヘアスタイルとして、多くの女性が活用しているのがシニヨンアレンジです。シニヨンは三つ編みをくるくると巻きつけて作るおだんごヘアスタイルで、ヘアピンと髪ゴムだけで簡単に上品な大人の女性を演出できます。パーティーシーンでもよく見かける髪型ですが、ビジネスシーンで活用するならしっかりと結んで崩さないほうがよいでしょう。
ローポニーのシンプルヘアアクセサリー
髪を襟足で結ぶローポニーも定番のビジネスまとめ髪ですが、地味すぎてイマイチという女性も多いはず。そんな時はシンプルなヘアアクセで大人っぽく仕上げましょう。シュシュやコサージュ、リボンはもちろんNGです。カフがついたヘアゴムや落ち着いた色合いのバレッタで、キリリとした大人の雰囲気を作り上げましょう。
アップスタイルでモテ女子になれるロングまとめ髪
横顔が小さく見えるアップスタイル
ロングヘアならではの魅力溢れるヘアスタイル、それがアップスタイルです。女子会から合コン、結婚式などのオフィシャルな場面まで幅広く活用されています。束ねた髪をバックでまとめてボリュームを出すことで、横顔が小さく見える・首が細く見えるといった効果もあり、女性はもちろん、男性からの人気も高い髪型です。
アップスタイルの定番・夜会巻き
アップスタイルを代表する髪型といえば、やはり夜会巻きでしょう。首元が強調されるため、着物やドレスと相性がよいヘアスタイルで、パーティーシーンでよく活用されています。髪ゴムで一本にくくったあと、毛束を巻いていくのが夜会巻きを作る方法ですが、注意しておきたいのが巻く時の方向。上へ持ち上げるように巻いていくほうがしっかりと固定することができます。
夜会巻きのやり方
髪全体がまとまるようにねじって、残った毛先は巻き上げた時にできる溝へと押し込んでしまいましょう。腰まであるロングヘアの人は巻き上げる際、毛束を二つ折りにして巻いていくという手段も。巻き上げたあとは夜会巻き用のUピンを使って、しっかりと固定するのが定番ですが、ゆるふわ感を出したいなら、トップを中心に引っ張って崩すのもGOODです。
おだんご無造作ヘアは着物と相性◎
お手軽な無造作おだんごアレンジ
結婚式などの改まったシーンで着る着物、そして夏の風物詩である浴衣にはまとめ髪が定番です。普段の生活では着る機会が少ない和服だからこそ、髪型にもこだわりたいですよね。でも美容院でセットしてもらうのは手間がかかってイヤ!という女性も多いはず。緩めの無造作おだんごアレンジなら、自宅で簡単にセットできるうえに女子力もアップします。
浴衣向けおだんごアレンジ
まずは浴衣に似合うおだんごアレンジから紹介していきます。浴衣はカジュアルな着物なので髪型もきっちりまとめる必要はありません。三つ編みを丸めるだけで作れるゆるふわヘア・シニヨンをさらに崩して、おだんごから髪を引っ張り出せば、柔らかい印象を与えるおだんご無造作ヘアスタイルの完成です。サイドやおくれ毛を残せばエアリー感がさらにアップ!
着物向けきっちりまとめ髪
礼服として着物を着るなら、きっちりとしたまとめ髪がオススメですが、そんな中でも遊び心を加えるのがオシャレ女子というもの。着物ならではの和のヘアアクセ・かんざしを使って、和風美人を目指しましょう。定番の夜会巻きもかんざしひとつでセンスが光ります。訪問着などカジュアルな着物なら、頭頂部でポニーテールにしてゴムの部分に髪を巻きつける無造作おだんごヘアもオススメです。
ワンレンロングのまとめ髪のポイントは前髪
前髪でのアレンジで印象が変わる
大人かわいいワンレンロングのまとめ髪は、前髪の分け目を変えるだけで全体の印象も大きく変わります。前髪の長さを生かして、サイドと一緒に編みこんでしまうのもよいでしょう。マンネリ化しやすいワンレンのまとめ髪のポイントはズバリ前髪のアレンジです。前髪次第で切らずにガーリーな雰囲気を作り出すことができます。
清楚な空気感を出すアレンジ
ワンレンの前髪をまとめ髪にして、すっきりとした清楚な空気感を出したいなら、トップにボリュームを出してサイドは耳の後ろに流してしまいましょう。トップにボリュームを出すためには髪を巻いて、ワックスをしっかりと馴染ませたあとに髪をくくります。そのあとトップを引っ張り出せば時間が経ってもナチュラルなエアリー感が崩れません。
小顔効果を出すヘアアレンジ
輪郭を隠して顔を小さく見せたい場合はサイドを残すのも良いヘアアレンジです。センター分けにしてしまいがちなワンレンロングヘアですが、前髪の分け目を1:9で斜めに分けてピンで留めれば、大人っぽさとトレンドを押さえたアレンジになります。センター分けならサイドアップもガーリーな雰囲気が際立つ可愛いスタイルになりますね。
三つ編みを取り入れてロングの魅力を生かすまとめ髪
三つ編みでゆるふわなヘアスタイル
ロングヘアの最大の利点は髪の長さを生かしたまとめ髪です。三つ編みにしても、じゅうぶんに長さとボリュームが保たれるので、さまざまなアレンジを加えることができます。三つ編みをほぐすことで無造作なエアリー感を出すこともできるので、「髪を巻くのは面倒だけど、ゆるふわなヘアスタイルになりたい!」というストレートヘアの女性にもオススメです。
三つ編みでゆるふわなみまとめ髪【やり方】
三つ編みのまとめ髪でゆるふわな雰囲気を出したいなら、まず最初にやっておきたいのが三つ編みを崩すこと。三つ編みを作って毛先を髪ゴムで括ったあと、編んだ部分から髪を引っ張り出しましょう。そのままグルグルと巻きつけてシニヨンにするもよし。三つ編みを複数作り、交差させて一見複雑なまとめ髪スタイルを演出するのもGOODですね。
太さが異なる2本の三つ編みをおだんご状にまとめる
太さが異なる2本の三つ編みを作って、おだんご状にまとめるのも楽しいロングヘアの三つ編みヘアスタイルです。おだんごの位置をずらしてサイド寄りにすれば、すっきりとした首元が目立って女性らしい魅力が際立ちます。サイドの三つ編みおだんごは襟が開いたワンピースや着物によく似合うヘアスタイルです。
ヘアクリップでロングのまとめ髪がワンランクアップ
ヘアクリップでワンランク上のこなれ感を!
ロングヘアのおしゃれ女子が持っておきたい、ヘアアクセのトップに挙げられるのがヘアクリップです。ヘアクリップがあれば、ハーフアップやポニーテールといった定番のまとめ髪にオリジナリティが加わって、ワンランク上のこなれ感を演出できます。使い方も簡単で時短のヘアアレンジにも大活躍するアイテムです。
おだんごの下にヘアクリップ
ヘアクリップはくくった髪の上につけるものと思い込んではいませんか?ロングヘアの髪のボリュームを生かすなら、高い位置におだんごを作って、おだんごの下にヘアクリップをつけるアレンジがオススメです。トップにボリュームを持たせることで、首筋のラインが細く見えて女性らしい華奢な後姿を生み出すことができます。
ヘアクリップは髪にあとがつきにくい
あとで髪を下ろしたい場合のまとめ髪にもヘアクリップは有効です。ヘアクリップはあとがつきにくいので、髪をセットしなおす必要がありません。髪ゴムを使わず、挟むだけで髪をまとめることができます。デート中の食事や自宅で料理する際にも大活躍します。サッとヘアクリップで髪をまとめる女性はかっこいいですよね!
投稿者プロフィール
- Hairista編集部では、アラフォー、アラフィーのための、ヘアアレンジ・ヘアケア情報をお届けしています。
最新の投稿
未分類2020.10.30発刊のお知らせ『頭皮がしみる、かゆいは危険信号! いい白髪ケア、やばい白髪ケア』
40代2018.07.01ロングヘアなら知っておきたい!オススメのまとめ髪スタイル
ヘアスタイル2018.03.27ヘアスタイルが決まる!ミディアムの黒髪にピッタリなアレンジ術
スティック2018.03.1840代大人女子に相応しいスタイリッシュなまとめ髪とは?
コメントはまだありません